皆さんこんにちは!
韓国TVプロデューサーズのRimaです☆
ご存じの方も多いと思いますが、韓国では先月の9月18日の土曜日から秋夕(チュソク:日本で言う旧盆ですね。)の連休が始まり、22日まで5連休中でしたね。韓国の友人たちに聞いてみましたが、コロナの影響で今年はまだ家族모임(モイム:集まり)を控える方とそろそろ大丈夫かなと集まる方と、半々のようでした。
日本もそうですが、早く韓国内の移動も自由に気兼ねなくできるようになるといいですね。
そんな“チュソクの時に食べるもの”の一つとして代表的なものは、송편(ソンピョン:松餅)というお餅です。
最近は黄色やピンク、深緑などカラフルになりましたが、昔からあるメインは白色で、米粉で作ったお餅を蒸す時に松の葉を敷くので松餅(ソンピョン)と呼ばれるようになったそうです。
松の葉を敷くのは諸説あるそうですが、①その香りがとてもよく②お餅同士がくっつかない③松は殺菌効果がある・・・などが有力なようですね。
お餅の中に詰める餡は、小豆、ゴマ、栗など色々あるので、お好みの味を探すのも楽しみの一つですね。
また、ソンピョンを上手にきれいな半月に作ることが出来たら、生まれてくる赤ちゃんが美人さんになる…な~んて言い伝えもあるようです☆
市場やマートでも売ってますので、一度は召し上がってみてくださいね!